【ebay輸出】バイヤーが支払いをしてくれない!未払い時の対処法

スポンサーリンク

どうもユウです。

コロナウイルスの影響で本業が自粛中ですが、ebayは順調です。

日本郵政の国際配送引き受け制限、飛行機の減便で売上も落ちるかな?っと思っていたのですが、みんな自宅にいるからかありがたいことに順調に売れています。

4月も無事ミリオン達成です。

それはさておき、今回はバイヤーが購入はしてくれたけど支払いをしてくれない・・・

こんな時の対処法を解説したいと思います。

この記事で支払いをしてくれないバイヤーの対処法はもちろん、便利な設定方法も合わせて解説しますので最後までお付き合いください。

バイヤーの未払いを前もって防ごう

昔はほとんどなかったのですが、最近未払いのバイヤーが多くなってきました。

特に評価が少ないバイヤーに未払いが多い気がします。

評価が多いバイヤーはインボイスを送ると大体支払ってくれます、忘れていただけでしょう。

評価が少ないバイヤーはインボイスを送っても基本反応無しです。

とりあえずキープ的な感覚で購入するバイヤーも多いようで、支払ってくれるならいいのですが「やっぱりやめた」でキャンセルの知らせもなく、そのままにされるとこちらの作業も増えてしまいます。

なので、そんなキープ的な感覚で買わせないために、即時支払いしないと購入できないように設定することができます。

この設定をすることで、バイヤーは即支払いをしないと商品を購入することができません。

設定は簡単にできます、ビジネスポリシーのペイメントポリシーに行き、画像の赤枠の部分にチェックを入れて完了です。

この設定で未払いを前もって防ぐことができます、未払いの多いバイヤーが多くて困るって方は設定しておきましょう。

ビジネスポリシーのお話についてはこちらをご覧ください。

https://flower-wonder.com/ebay/business-policy-settings.html

バイヤーの未払い時の対処方法

まずは請求書やメッセージを送りましょう

では次にバイヤーが商品の支払いをしてくれない時の対処法です。

こちらもしっかりと対処しないといけません、支払いされていませんが手数料はしっかりと取られています。

なので最終的に支払いのないバイヤーはケースをオープンして対応します。

ですがその前に、もしかしたら支払いを忘れていた、あとで支払う予定だった可能性もあるので、まずインボイスかメッセージを送ります。

インボイスを送る際にメッセージも添付できるので、僕はいつもメッセージ付きのインボイスを送っています。

インボイスはセラーハブ画面のorder一覧かwaiting paymentのプルダウンからsend invoiceで送りましょう。

簡単な文面で大丈夫です、一応僕が送っているメッセージも載せてきます。

よかったら参考にして下さい。

こんにちは、Dear.

ご購入ありがとうございます。

お支払いがまだのようなのでご連絡させていただきました。

2日以内にお支払いください、お支払いがない場合ケースをオープンさせていただきます。

ありがとう。
Best Regards ◯◯◯

Hello, Dear.

Thank you for your purchase.

I have contacted you because your payment seems to be still.

Please pay within 2 days or we will open the case if you do not pay.

Thank you.
Best Regards ◯◯◯

こんな感じでインボイスとともに送るといいと思います。

ケースをオープンして対処

上記のようにインボイス、メッセージを送っても反応なしの場合もよくあります。

そういった場合はケースをオープンしましょう。

ケースオープンとは、バイヤーとセラーの取引でトラブルがあった時にebayが仲裁に入ります。

このケースオープンは支払いがないケースオープンで、オープンする条件が落札から2日間・48時間経過していることが条件です。

最大32日目まで有効です。

ケースオープンの仕方は画像のように、セラーハブのオーダー画面のプルダウンから赤枠のオープンケースを選択し、「The buyer has not paid for the item」にチェックを入れて完了です。

オープンケースして4日間待ちます、この間に支払いがあれば商品を出荷して下さい。

もし支払いがない場合はこのケースをクローズします。

このケースをクローズすると手数料が返還されます。

スポンサーリンク

ケースをクローズする方法

では4日間待っても支払いがなかったので、オープンしたケースをクローズしましょう。

この一連の作業で最終的に手数料が返還されます。

このケースをクローズする条件がケースをオープンしてから、4日間支払いがないことが条件です。

違う場所からもいけますが、画像のセラーハブのオーバービューから赤枠の項目を選択して、Resolution Centerに行きます。

そして、対象のケースのTake actionを選び

代金を受け取りましたか?と聞かれるのでNOを選択して完了です。

これで手数料が返還されます。

ケースオープンを自動にする設定方法

今の一連の作業を毎回やっていたら、大変ですよね?

なのでケースを自動でオープンする設定があるので、こちらも解説しておきます。

まずMy ebayからaccountをクリックして、Site Preferencesをクリック。

そして、下の方にUnpaid Item AssistantがあるのでEditをクリック。

そして条件を設定して、Saveをして完了です。

画像の要領で設定していただければ大丈夫です。

この条件の設定だと、4日以内に支払いがない場合に自動でケースがオープンされます。

手動で行うのが面倒だと感じる方は設定しておきましょう。

まとめ

・未払いのバイヤーが増えるのが面倒だと感じる方は、即時支払いをしないバイヤーは購入できない設定にしましょう。

・未払いのバイヤーのオープンケースの手動が面倒だと感じる方は、オープンケースの自動を設定しましょう。

余計な作業が増えて効率が悪くならないよう、こういった自動で完了する設定を是非取り入れてみてください。

今回は以上です、お疲れ様でした。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする