どうもゆうです。
接客業だけではないですが、必須ともいえる敬語!
僕も完璧にできるかって言われると・・・曖昧だったりします。
今回は自分の復習も含め、普段使うであろう敬語をピックアップしてまとめてみました。
ちょっとした問題形式にもしてますので、よかったらチャレンジしてみてください。
(今回も花屋目線でのフレーズが出てきます、ご了承ください)
スポンサーリンク
目次
接客の基本マナー
正しい敬語を身につけよう
ここでは間違えやすいフレーズを間違い言葉・正しい言葉を記載しております。
正しく使えているか、確認しましょう。
間違い言葉を青、正しい言葉を赤で記載しております。
1、×ごくろうさまです
(お客様や目上の方に)
○お疲れ様です
○お疲れ様でございます
2、×わかりました、了解しました
(お客様や目上の方に)
○かしこまりました
○承知しました
3、×よろしかったでしょうか
○よろしいでしょうか
4、×お名前を頂戴できますか
○お名前をお聞きしてもよろしいでしょうか
5、×長さの方はどうしますか
(会計時に花の長さを伺うとき)
○長さはいかがなさいますか
○長さはお切りしますか
6、×どんでもございません
○とんでもないことでございます
○とんでもないです
7、×何時頃に参られますか
○何時頃いらっしゃいますか
○お越しになりますか
8、×レシートのお返しになります
○レシートでございます
9、×1000円ちょうどお預かり致します
○1000円ちょうどいただきます
10、×1万円からお預かりいたします
○1万円お預かりいたします
11、×言っておきます、伝えておきます
○申し伝えます
12、×店長は今いません
○「店長のなまえ」は不在にしております・席をはずしております
13、×名前はどう読めばいいですか
○お名前はどのようにお読みすればよろしいでしょうか
14、×これで大丈夫ですか
○こちらでよろしいでしょうか
15、×全然、大丈夫です
○全く問題ございません
16、×すみません、ごめんなさい
○申し訳ございません
17、×それはできません
○そちらはいたしかねます
○できかねます
18、×これ、あれ、それ
○こちら、あちら、そちら
スポンサーリンク
敬語の練習
では、問題です。
以下の問題どれくらい正解できますか?ぜひチャレンジしてください。
正しい敬語に直してください
1、店長にお伝えします。(外部の人に対して)
2、〇〇社の社長が遅れて参られるそうです。
3、明日10時に我が社までお伺いください。
4、お客さんがお見えになられました。
5、詳しくは受付で聞いてもらえますか。
敬語の使い方が不適切なのはどれでしょう?番号を選んでください
1、①よろしければ傘をお持ちになってください。
②よろしければ傘をお持ちください。
③よろしければ傘をお持ちしてください。
2、①わが社の新製品をご説明させていただきます。
②弊社の新製品のご説明をさせていただきます。
③当社の新製品をご説明いたします。
3、①先のお客様より順にお入りください。
②この機会にどうぞご入会してください。
③所定の用紙にご記入ください。
4、①社長が私のことを知っていたとは光栄です。
②社長が私のことをご存知だったとは光栄です。
正しい敬語を使った表現にしてください
1、お名前はどう読めばいいですか
2、このカードは各店で利用できます
3、お客様、このパンフレットをあげます
4、(お客様に対して)ちょっと待ってもらえますか
5、こちらから電話を入れます
6、うちのお店に来るときは地下鉄が便利です
敬語の練習:解答
では解答です。
正しい敬語に直してください:解答
1、店長に申し伝えます。
2、遅れていらっしゃるそうです。
3、弊社までお越しください。
4、お客様がお見えになりました。
5、お聞き頂けますか。
敬語の使い方が不適切なのはどれでしょうか:解答
1、正解は③
2、正解は①
3、正解は②
4、正解は①
正しい敬語を使った表現にしてください:解答
1、失礼ですが、お名前はどのようにお読みすればよろしいでしょうか
2、こちらのカードは各店でご利用いただけます
3、お客様、こちらのパンフレットを差し上げます
4、少々お待ちいただいてよろしいでしょうか
5、こちらからお電話いたします
6、こちらの店舗にお越しになる際は
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたか?
誰しも最初からできる人はいません、意識して使用することで日々当たり前にできる日が来ます。
少しずつでもいいので意識してやっていきましょう。