どうもゆうです。
最近よく目にするニュースで、フィッシングメールで個人情報を盗むというのが流行っているようです。
アマゾンやドコモ、エポス、メルカリなど様々な企業になりすまし、あなたの個人情報を盗みにきています。
最近は手口が巧妙になっていて、自分は大丈夫と思っていても気づかないうちに誘導されてしまう、ということもあるかもしれません。
そこで今回は、そんなフィッシングメールに引っかからないためにする、たった一つの行動をお伝えしたいと思います。
これだけ意識しておけば大丈夫です
今からお伝えすることだけを意識していれば、問題ないと思います。
それは、
「メール内のリンクは絶対にクリックしない!」
これだけです。
これは常日頃から意識しておきます、よっぽどのことがない限りはメールのリンクはクリックしません。
気になるならサイトに行けばOK
メールの内容も巧妙ですからね、アカウントが・・・とか、支払いが・・・とか、すぐ調べたくなるようなことが書かれていたら、クリックしてすぐ調べたくなる気持ちもわかりますが、一旦落ち着いてとりあえずサイトへ行きましょう。
例えば、アマゾンの似たようなメールアドレスからメールが届いていて、アカウントが〇〇です、今すぐなんとかーなど記載されていたとしましょう。
そんな場合は、とりあえずアマゾンのサイトに行って、自分のアカウントでログインしてみたらいいんです。
そんな重要なことなら、ログインした時にお知らせが来ているはずですからね。
メール内のリンクから行くのではなく、実際にサイトを検索してログインすれば確認できます。
まとめ
簡単にまとめると、メール内のリンクは絶対にクリックしない。
内容が気になるなら実際にサイトを検索してサイトに行く。
そんな重要な内容なら、サイトからログインした時にお知らせが必ず来ているはずです。
もし誤って個人情報を入力してしまったら、基本的にはクレジットカードの情報を盗むことが多いので、すぐにクレジットカード会社へカードの停止の連絡を入れましょう。
パスワードなども入力してしまった場合は、すぐに他のパスワードへ変更するなどしましょう。